-
オーストラリアには豊富な天然資源があるよ!
-
世界にとって安全で高品質な食料の供給国なんだよ!
-
オーストラリアから農産物のどれくらいが輸出されているのかな?
経済と産業
オーストラリアは豊かな自然と天然資源に恵まれた自由経済の国です。広大な大地や豊富な天然資源、四方を囲む海、そして温帯から亜熱帯までの気候帯の広がりは、様々な経済的利益をもたらしています。
第一次産業である鉱業や農業はこの国の富の形成に大きな役割を果たしており、特に輸出の面で貢献しています。オーストラリアは、鉄鉱石、液化天然ガス(LNG)、牛肉や小麦をはじめとする安全で高品質な食料など、多くの第一次産品を世界中の国々へ安定供給してきました。
石炭、LNG、ウラン、原油といったエネルギー資源や鉄鉱石、ボーキサイト、鉛をはじめとした多くの鉱物資源が国内で産出されており、これらの豊富な天然資源は、日本を含む世界各地に輸出されています。

世界最大級の規模で露天掘りにより金が採掘されている。
© Tourism Western Australia
そして、人口2,570万人のオーストラリアでは、国内消費量の約2.5倍にあたる食料が生産されており、国内で生産される農産物の3分の2が海外に輸出されています。
第二次産業の分野では、化学製品やプラスチック製品、電子部品、自動車、鉄製品、アルミ製品、加工食品などが製造されています。特に、加工食品分野では、チーズなどの酪農製品やワインの生産が盛んで、これらの産品は世界の多くの国々に輸出されています。この他、宇宙航空技術や医学、コンピュータ、エンジニアリング部門でも高い成長を遂げています。
ここ数十年の間に、観光や金融、ビジネス関連サービス、教育などを含む第三次産業がこの国の経済の中心となりました。オーストラリアには毎年数多くの観光客が訪れており、レクリエーションやレストラン、ホテルなどのサービス業が大きく成長しました。また、教育産業も著しい成長を遂げており、多くの留学生がオーストラリアの教育機関で学んでいます。このような背景から、サービス業に従事する労働者が急増しており、近年では、労働者の約7割がサービス業に就いています。
-
資源輸出大国といわれているけど、日本の電力供給量のどれくらいがオーストラリアからエネルギー資源でまかなわれているのかな?
-
日本の全電力供給量のうち、およそ3割がオーストラリアからのエネルギー資源でまかなわれているのよ!
-
へー、そうなんだ。僕らが使う照明やエアコン、テレビや冷蔵庫、洗濯機なんかもオーストラリアからくるエネルギー資源にお世話になっているんだね。
日本とつながるオーストラリア 貿易編
日豪スポーツ外交キャンペーン #AusRally の小中学生向け動画 #日本とつながるオーストラリア シリーズの「貿易編」です。
— オーストラリア大使館 Australia in Japan (@AustraliaInJPN) November 13, 2020
身近で皆さんの生活を支えているオーストラリアからの輸入品について考えてみましょう!https://t.co/1bRWRmR8nL pic.twitter.com/4BNpS9tyif
うどん
前のツイートの答えは、85%です。
— オーストラリア大使館 Australia in Japan (@AustraliaInJPN) December 31, 2020
オーストラリア人のラリサ・ケイト博士らが厳しく品質チェックし、#うどん のもちもちした食感やコシが実現しています。日本側から高い評価を受けています。詳しくはこちらの動画をご覧ください↓
皆さま、よいお年を!#年越し pic.twitter.com/6kufZu256z
次世代の低排出技術に投資
オーストラリア🇦🇺は低排出の将来と排出削減のために6つの優先技術を定めた2021年度低排出技術についての声明を発表しました #水素 #CCUS @IndustryGovAuhttps://t.co/hDkgyO0jKb pic.twitter.com/eVG4TDTBQP
— オーストラリア大使館 Australia in Japan (@AustraliaInJPN) November 12, 2021