-
オーストラリアの国土は日本の20倍以上!
-
オーストラリアにはいくつの州が存在するの?
-
オーストラリア大陸の真ん中にはほとんど人が住んでいないよ!
-
東部のシドニーが7時だと、西部のパースは何時?
地理
オーストラリアは世界で最も大きい島であり、大陸自体がひとつの国家をなしている唯一の国です。南半球に位置することから「ダウン・アンダーの国(「北半球から見て地球の反対側の国)」と呼ばれることがあります。インド洋と太平洋に挟まれ、国の北部を南回帰線が通過しており、近隣の国にはインドネシアや東ティモール、パプアニューギニアがあります。
オーストラリアの国土面積は日本の約20倍に相当する769万平方キロに及び、世界第6位です。国は大陸本土と大陸沿岸部に点在する数千の島々によって構成され、その中で最も大きい島が、本土の南に位置するタスマニア島です。オーストラリアの領土には、この他、クリスマス諸島やココス・キーリング諸島、オーストラリア南極領土など本土から数千キロ離れた領土もあります。
広大な国土を誇るオーストラリアには、3つの時間帯(東部・中央部・西部)があります。中央部標準時と西部標準時には30分の時差があります。そして、東部標準時と西部標準時には2時間の時差があるため、シドニーの7時はパースの5時です。また、州によっては、夏の間、太陽の出ている時間帯を有効に利用するため、時計の針を1時間進めて日中の時間を長くするサマータイム(夏時間)を実施しているところもあります。
地形
オーストラリア大陸は、地質学上、次の3つの地形区に大別されます。
東部高地
東部高地は、大陸の北東部から南東部をタスマニア島に向けて背骨のように走る一連の高原や台地です。高地の中央部を走る山地の連なりは、グレート・ディバイディング山脈と呼ばれており、オーストラリア最高峰コジアスコ山(海抜2,228メートル)のある高原も東部高地に含まれています。高地に沿って広がる海岸地域および大陸南東部には、コースタル・プレーンと呼ばれる海岸平野地域が広がっています。温暖な気候に恵まれ、降水量も比較的多く、作物の生育に適した農耕地が広がっているこの地域に、国民の大半が居住しています。東部高地の南部に位置するニュー・サウス・ウェールズ州やビクトリア州にまたがる地域は、冬に雪が降るため、オーストラリアン・アルプスと呼ばれています。オーストラリア国内では、この他タスマニア州でも雪が降ります。
中央低地
中央低地は北部準州のカーペンタリア湾から大鑽成盆地を経て、マレー・ダーリング盆地および南オーストラリア州のグレート・オーストラリア湾沿岸部に至る地域です。中央低地の大半は平らな大地に覆われていますが、南オーストラリア州のある南東部では、なだらかな台地や山脈が広がっています。この地域は、降水量が非常に少なく大変乾燥しており、そのほとんどが不毛の大地となっています。
西部台地
西部台地は、西オーストラリア州北部のなだらかな山脈、および北部準州に広がる台地を含む地域で、国土の半分以上を占めています。西部台地の岩盤はきわめて古く、5億年以上も前から陸地を形成しており、中には30億年以上も前にさかのぼる岩盤も見つかっています。
パース沿岸部の岩盤は比較的年代が新しく、ダーリング山脈によって西部台地の他の部分から隔てられています。海抜約180メートルの比較的平坦な大地に覆われたこの地域には、グレート・サンディー砂漠などの砂漠地帯が広がる一方で、小さい国に相当する規模の広さを誇る牧場なども点在しています。内陸部に広がるこのような地域はオーストラリアでは「アウトバック」と呼ばれています。
-
日本の人口密度は1平方キロメートル当り約330人というけど、オーストラリアは何人くらいなの?
-
オーストラリアの国土は日本の約20倍だけど、一方で人口はおよそ6分の1。だからその分、人口密度も低くて、1平方キロメートル当たり3.3人くらいになるわ!
-
えー!日本とは比べ物にならない数字だね。みんながゆったり暮らせるなんて、うらやましいよ。
-
でも、国民の85パーセント以上は海岸沿いの大都市に住んでいるんだけどね。
州・準州・特別地域と州都
オーストラリアには6つの州、準州および特別地域があります。
州・準州・首都特別地域 | 略称 | 州都 | 補足情報 |
オーストラリア首都特別地域 (Australian Capital Territory) |
ACT | キャンベラ | 首都があるため「ネイションズ・キャピタル」と呼ばれています。キャンベラは、オーストラリアの政治の中心です。1908年に首都に選ばれました。国会議事堂や官庁、高等裁判所などの首都機能が集中しています。また、オーストラリア国立博物館などの文化的な施設も多く集まっています。 |
ニュー・サウス・ウェールズ州 (New South Wales) |
NSW | シドニー | 最初の入植地であったことから「ファースト・ステイト」の呼名があります。東京都の姉妹州です。 シドニーは、オーストラリアの経済・文化の中心です。近代的な高層ビル、英国風の街並、タスマン海に面した自然が調和した美しい都市です。夏季オリンピックも、2000年にここシドニーで開催されました。 |
北部準州 (Northern Territory) |
NT | ダーウィン | 広大な奥地、アウトバックが広がる「アウトバック・ステイト」として親しまれています。 ダーウィンは、北部準州の州都です。イギリスの自然科学者で「進化論」を提唱したチャールズ・ダーウィンにちなんで、この名が付けられました。オーストラリアではアジアに最も近く、多くの民族が暮らす多文化な都市です。ダーウィンのウォーターフロントは、レストランやショップ、砂でできたラグーン、広々とした公園などが並ぶ心躍るエリアです。かつて、ここではアボリジナルの人々がインドネシアの商人たちと交易を行っていました。その後もアジアやヨーロッパから来た入植者の拠点となるなど、オーストラリアの歴史に親しめる街です。 |
クイーンズランド州 (Queensland) |
QLD | ブリスベン | 熱帯・亜熱帯性気候に位置する「サンシャイン・ステイト」です。埼玉県・大阪府の姉妹州です。 ブリスベンは、オーストラリア第3の都市で、クイーンズランド州の州都です。南北に長く広大なオーストラリアでは、1年中温暖な気候の地域は少ないのですが、ブリスベンは年間を通して温暖な気候で、すごしやすい都市です。第二次・第三次産業が発展した都市で、オーストラリアの経済活動を支えています。2032年夏のオリンピック・パラリンピックが開催されます。1956年のメルボルン、2000年のシドニーに次いで3つめのオリンピック開催都市となります。 |
南オーストラリア州 (South Australia) |
SA | アデレード | 年間を通じて数百に及ぶお祭りが開催される「フェスティバル・ステイト」。岡山県の姉妹州です。 アデレードはヨーロッパからの自由移民によって開かれ、碁盤の目のように整った街並で知られています。中央郵便局、州立図書館をはじめとする歴史的建造物も数多く市内に残っています。 |
タスマニア州 (Tasmania) |
TAS | ホバート | その形やリンゴの産地であることから「アップル・アイル」の愛称で知られています。 ホバートは山や海に囲まれ、ハイキング、カヤック、サーフィンといったアウトドアスポーツを楽しむのに最適な場所です。また、地元産のシーフードや乳製品をふんだんに取り入れたグルメ、斬新な現代アートも多くの人を魅了しています。 |
ビクトリア州
(Victoria) |
VIC | メルボルン | 19世紀半ばに金が見つかった「ゴールデン・ステイト」です。愛知県の姉妹州です。 メルボルンは、オーストラリア第2の都市です。美しい庭園とビクトリア様式の建物が調和し、ガーデンシティとも呼ばれています。「安定性」「医療」「文化と環境」「教育」「都市基盤」の面から評価され、世界で最も住みやすい都市に何度も選ばれています。 |
西オーストラリア州
(Western Australia) |
WA | パース | 州の本当の魅力を知ってもらおうと「ザ・リアル・シング」の愛称があります。兵庫県の姉妹州です。 緑豊かなキングス・パーク、ゆったりと流れるスワン川、美しいコテスロー・ビーチ、「世界一幸せな動物」と呼ばれるクオッカが生息する自然豊かなロットネスト島などに恵まれたパースは、世界で一番美しい都市とも言われています。フレンドリーで開放的な街でもあり、留学生は親しみやすい人々に支えられ安全で楽しい環境の中で学んでいます。また、西オーストラリア州はオーストラリア最大の面積を誇り、農業や資源産業が盛んな地域です。資源や農作の多くは日本へと輸出されています。 |
季節と気候
南半球に位置しているオーストラリアでは、季節が北半球と逆になり、真夏が1月に訪れます。このため日本とは異なり、北上する程、温暖な気候になります。
夏 |
秋 |
冬 |
春 |
12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 |
広大な国土を誇るオーストラリアには、様々な気候帯があります。北部の熱帯地域にはじまり、乾燥地帯の広がる内陸部、南部の温帯地域、沿岸の亜熱帯地域と、国内の気候は変化に富んでいます。気温は場所によって50℃を上回ることもあれば、0℃以下になることもありますが、都市部における平均的な気温は、夏季は20℃から32℃で、冬季は4℃から15℃です。
標高の高い山脈がなく、四方を海に囲まれているため、極端な寒さになることはありませんが、南東部の山地では雪が降り、スキー場もあります。北西部・北東部では台風が上陸することもありますが、世界で最も乾燥した国土を持つと言われるオーストラリアは、年間を通じて降雨量が少なく、長期的な干ばつの被害を受けやすい国と言えます。