-
オーストラリアの羊が日本の近代化に貢献したって本当?!
-
日本の学校と姉妹提携関係にあるオーストラリアの学校数はなんと世界一!
-
アジア太平洋地域における重要なパートナー!
-
夏目漱石の英語の先生がオーストラリアから来たって本当?!
日豪の出会い
日本とオーストラリアの出会いは、1831年にシドニーの捕鯨船が荒天を避けるため、北海道に寄港したことからはじまります。これはアメリカのペリー提督が浦賀に黒船で来航する20年以上前のことです。当時、日本は厳重な鎖国政策の下で門戸を堅く閉ざしていたため、十分な交流がもたれることはありませんでしたが、その後、日本が鎖国を廃止し、国際社会との接点を求めるようになるとアメリカやヨーロッパからだけでなく、オーストラリアからも教師やジャーナリスト、宣教師といった人々が日本を訪れるようになりました。1889年にオーストラリアより来日した教師ジェームス・マードックは、夏目漱石らに英語を教え、1917年に帰国するまでの30年近くを日本で過ごしました。その後、貴重な経験と共にオーストラリアに戻ったマードックは、シドニー大学で初めて日本学を教えました。また1880年代頃からは、真珠採取やサトウキビ産業に従事するため、多くの日本人がオーストラリアに移り住むようになりました。両国の関係はこの頃から徐々に本格化していきました。
日豪関係の発展
1879年、オーストラリアから日本に初めて羊毛が輸入されました。明治政府が近代化を図る目的で役人や学生の制服の導入を決定し、皇室が洋装を採用した頃から、上流階級を中心に洋装の習慣が広まっていき、それと同時に羊毛の輸入量も増加していきました。その後、日本から米などがオーストラリアに輸出されるようになると、日豪貿易はさらに拡大し、1931年までに日本はオーストラリアにとって二番目に大きな羊毛の買い入れ国となりました。
日本とオーストラリアは共に二度の世界大戦を経験しました。第一次世界大戦では、日豪両国はイギリスと共に連合国側として、ドイツその他の同盟国を相手に戦いましたが、第二次世界大戦ではオーストラリアはアメリカ、イギリスなどの連合国側として、日本がドイツ、イタリアと共に形成した枢軸国側と対峙しました。第二次大戦中には、日本軍によるオーストラリア本土ダーウィンなどへの空爆や、シドニー湾停泊中のオーストラリア海軍艦船への攻撃が行われました。また、1944年にはニュー・サウス・ウェールズ州のカウラ捕虜収容所で、多くの日本人捕虜が脱走を試みましたが、失敗に終わり、集団自殺を遂げました。現在、カウラには日本人墓地が建設されており、この事件への追悼の意を込め、日本庭園が整備されています。
戦後の1951年に日本がサンフランシスコで平和条約に調印したことによって、両国は、それまで戦争によって断絶していた国交を回復し、オーストラリアはその後まもなくして東京に大使館を開きました。
1957年には日豪通商協定が締結され、第二次世界大戦中に一時衰退していた両国の貿易関係は、以前にも増して活発なものとなりました。
現在の貿易関係
1957年の日豪通商協定の締結からわずか10年余の間に、日本はオーストラリアにとって最大の輸出相手国となりました。両国の深い経済的補完関係により、1970年代初頭に日本はオーストラリア最大の貿易相手国(輸出と輸入を含む)となり、2007年までの約30年間、その地位を維持しました。今でも、日本はオーストラリアの貿易相手国のトップ3に常にランクインすると共に、オーストラリアにとって重要な海外直接投資先の一つです。
現在、オーストラリアが輸出する産品の約5割を、石炭、液化天然ガス(LNG)、鉄鉱石、ボーキサイト、牛肉が占めており、日本はそれらの主要輸出先となっています。鉱物資源をはじめ、都市ガスや発電に使用されるLNG、小麦や乳製品、牛肉やワインなど、オーストラリアからの輸出品は日本の産業や人々の日常生活を様々な面で支えています。
また、近年では商品貿易にとどまらず、観光や留学、金融などサービス貿易の面でも、両国間で活発な取引や交流が行われています。
オーストラリアはニュージーランドASEANなど近隣諸国と自由貿易協定(FTA)を結んでいます。日本とは長年の交渉の末、2014年に日豪経済連携協定(JAEPA/日豪EPA)が締結、2015年1月15日に発効しました。この協定は両国間における高品質の商品・サービス貿易の増加、投資に関する規制の緩和及び経済成長の促進を目的としており、両国に重要な経済的利益をもたらしています。この協定により、オーストラリアから日本に入る商品の関税が徐々に下がり、貿易が益々活発になっています。
また、日本とオーストラリアを含む11か国が参加する環太平洋パートナーシップに関する包括的および先進的な協定(CPTPP)は、2015年に大筋合意を迎え、2018年末に発効しました。これは日本とオーストラリアが位置するアジア太平洋地域全体で、共通のルールを決めて貿易や投資を活発にし、経済を伸ばしていこうというものです。
そして、地域的な包括的経済連携(RCEP)にも日本とオーストラリアは参加しています。2012年にASEAN10か国・日本とオーストラリアを含むASEANの自由貿易協定国6か国が地域の貿易・投資の促進を目指して交渉を開始しました。2020年にRCEP協定に15か国が署名し、各国で国内手続きが進められ、10か国の批准で2022年1月に発効しました。
-
日本のうどんの約7割が「オーストラリア・スタンダード・ホワイト」と呼ばれるオーストラリア産の小麦で作られているんだよ。
大晦日は #そば を食べている人が多いと思いますが、あえて「#うどん」の話題です。
— オーストラリア大使館 Australia in Japan (@AustraliaInJPN) December 31, 2020
香川県産のうどんで原料となる小麦のうち、何%以上がオーストラリア産でしょうか?答えは後ほど、本日の投稿で
前のツイートの答えは、85%です。
— オーストラリア大使館 Australia in Japan (@AustraliaInJPN) December 31, 2020
オーストラリア人のラリサ・ケイト博士らが厳しく品質チェックし、#うどん のもちもちした食感やコシが実現しています。日本側から高い評価を受けています。詳しくはこちらの動画をご覧ください↓
皆さま、よいお年を!#年越し pic.twitter.com/6kufZu256z
発展する友好協力の関係
1970年代の初めになると両国は単なる貿易上の関係を超えた、一層幅広い関係を築いていく要望が高まってきました。そこで、オーストラリア政府の提案により、1976年に日豪友好協力基本条約が調印されました。この年、オーストラリアは、両国国民の関係と理解を深めることを目的として、豪日交流基金を創設しました。以来、同基金は、教育や文化、ビジネスなど幅広い分野で日豪関係を強化する活動を展開してきました。
現在、オーストラリアの各州は日本の都道府県と姉妹関係を結んでいます。加えて、100を超える姉妹都市関係があり、年間を通じて様々な国際交流活動が行われています。また、両国間には姉妹提携関係にある学校数が世界一多いことでも知られています。
草の根レベルでは、1980年以来、両国間に設けられたワーキング・ホリデー制度の下、多くの若者たちがお互いの国を訪れ、働きながら旅行をし、人的な交流を深めています。日豪間にはまた、芸術・文化交流活動に支えられた友好協力関係が存在しています。近年では、2006年の日豪交流年に活発な芸術交流が行われました。また、美術館や文化機関、アーティスト同士のネットワークが形成されており、お互いの国の芸術やアート作品の紹介、コラボレーション活動などが行われています。
また、東日本大震災において、オーストラリアは捜索救助隊を宮城県南三陸町に送ったほか、救援物資を運ぶC-17輸送機を被災地に派遣しました。
10 years memorial for the Great Tohoku Earthquake and Tsunami
東日本大震災の発生から10年を迎えるにあたり、日本政府と国民の皆様に弔意を表します。震災から10年間、日本は国を挙げて復興に取り組むという決意を示しました。動画では、アダムズ大使ならびに救援・復興活動に携わった職員より東北地方の方々にメッセージをお届けします。#あれから10年 pic.twitter.com/zUuWbzqt1U
— オーストラリア大使館 Australia in Japan (@AustraliaInJPN) March 10, 2021
東日本大震災の発生から10年を迎えるにあたり、日本政府と国民の皆様に弔意を表します。震災から10年間、日本は国を挙げて復興に取り組むという決意を示しました。動画では、アダムズ大使ならびに救援・復興活動に携わった職員より東北地方の方々にメッセージをお届けします。#あれから10年 pic.twitter.com/zUuWbzqt1U
— オーストラリア大使館 Australia in Japan (@AustraliaInJPN) March 10, 2021スコット・ファーディー選手と釜石市
ラグビー・ワールドカップ??の開幕から、きょう9/20で1年。チームメートとの絆を深めてフィールドの外でも団結したのが、釜石シーウェイブスでプレーした????スコット・ファーディーさん。2011年の東日本大震災で、救援活動に参加した当時を振り返っています。@rugbyworldcupjp @KamaishiSW pic.twitter.com/P6vXGBd2jP
— オーストラリア大使館 Australia in Japan (@AustraliaInJPN) September 20, 2020
日本とつながるオーストラリア 東北支援編
オーストラリアと東北地方の交流は、東日本大震災から10年を迎える今も続いています。宮城県南三陸町で救援活動にあたったHK・ユ首席公使が、当時の記憶を振り返っています#あれから10年 pic.twitter.com/C0r6A8LXBR
— オーストラリア大使館 Australia in Japan (@AustraliaInJPN) March 11, 2021
オーストラリア人学部生のインド太平洋地域留学を支援する新コロンボ計画(NCP)においても、日本は大きな支援を提供しています。日本は2014年に先行開始されたこのプログラムの留学対象国のひとつに選ばれ、人気の高い留学先となりました。本計画は2015年より本格的に始動し、年間およそ1万名のオーストラリア人学部生が、このプログラムの下で、インド太平洋地域への留学を経験しています。日本でも多くの学部生が留学やインターンシップ・メンターシップを体験しています。
新コロンボ計画
「新コロンボ計画のプログラムによって人として成長し、能力を向上させることができました」と、参加したテイラー・レーサムさんは振り返ります。
— オーストラリア大使館 Australia in Japan (@AustraliaInJPN) October 5, 2021
武蔵大学とディーキン大学の学生たちはコロナ禍にあっても、経験を分かち合い、協力を深めてきました?? ??↓@NewColomboPlan @musashiuniv @deakin pic.twitter.com/Y2yo29KRNg
-
オーストラリアから日本にたくさんの観光客が訪れているって知ってた?2019年には、約62万人のオーストラリア人が訪日し、滞在中に一人当たり248,000円のお金を宿泊・飲食・買い物に使ったそうだよ。
出典:日本政府観光局 訪日外客数(年表)・国籍/月別訪日外客数
https://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/visitor_trends/
https://www.jnto.go.jp/jpn/statistics/since2003_visitor_arrivals.pdf
観光庁2020年3月31日プレスリリース「訪日外国人消費動向調査2019年間値(確報)」
https://www.mlit.go.jp/kankocho/topics02_000182.html
両国の連携と国際社会への貢献
オーストラリアと日本は、これまで二国間での協力のみならず、様々な国際協力の分野でも厚い信頼関係を築いてきました。アメリカと同盟関係にある両国は、アジア太平洋地域を中心とした地域の経済発展や繁栄、安全保障のために、協力して指導力を発揮しています。
この具体例として代表的なのが、オーストラリアの提唱を受けて1989年に設立された「アジア太平洋経済協力(APEC)」です。APECは、アジア太平洋地域の持続的な経済発展や地域協力の強化を目指す各国の協議機関で、現在21の国と地域が参加しています。両国は、この他、G20、東アジアサミット、東南アジア諸国連合地域フォーラム(ARF)、日米豪戦略対話、日米豪印首脳会合など様々な地域のフォーラムを強化するため、共に働きかけていくことを確認しています。
二国間の枠組みにおいては、2007年より、経済・貿易や安全保障の分野で重要な進展が見られるようになりました。同年から自由貿易協定(経済連携協定)の交渉が始まりました。また、2007年の「安全保障協力に関する日豪共同宣言」後より、日豪外務・防衛閣僚協議(2+2)、共同演習、職員の相互派遣、科学技術協力が始まりました。
そして、2014年に、当時の安倍首相の来豪の際に、日豪関係を「特別戦略的パートナーシップ(Special Strategic Partnership)」へ一層高めたと共に、「日豪経済連携協定(JAEPA/日豪EPA)」が締結されました。JAEPAはオーストラリアの輸出企業に日本市場への優先的アクセスを提供しました。また、同年より両首脳の相互訪問が定例化しました。
これらに加えて、2022年に、オーストラリアの国防軍と日本の自衛隊との間で、相互のアクセス及び協力を円滑化するための「日豪円滑化協定」が署名されました。これは複雑で急速に変化する世界において、高度な防衛・安全保障協力への新たな章を開く画期的な協定であり、自由で開かれたインド太平洋地域の実現に貢献することが期待されています。
日本とオーストラリアは、一層強固(きょうこ)になりつつある両国間のパートナーシップを土台に、国連その他の国際的な枠組み内で協力し、今後も幅広い国際協力のため貢献を続けていくことでしょう。
オーストラリア大使館の活動
在日オーストラリア大使館は、オーストラリア政府の代表として、日本におけるオーストラリアの国益を促進します。オーストラリアの前向きなイメージを広め、日本在住のオーストラリア人に対し、領事関連情報やサービスを提供しています。
ジャスティン・ヘイハースト駐日オーストラリア大使は2023年1月に着任しました。
Honoured to present my credentials to Japan’s Emperor, His Majesty the Emperor Naruhito this morning.
— Justin Hayhurst ジャスティン・ヘイハースト (@AusAmbJPN) April 24, 2023
As Australian Ambassador, I am committed to strengthening our relationship 🇦🇺 🇯🇵@MofaJapan_en https://t.co/u3ZgprMm9x
Honoured to arrive in Japan as Australia’s Ambassador-Designate. I come with an ambitious agenda from @alboMP and his government to strengthen our Special Strategic Partnership and deepen our commercial and community ties with Japan. https://t.co/LNa5ZVstIM
— Justin Hayhurst ジャスティン・ヘイハースト (@AusAmbJPN) January 5, 2023
-
こうやって改めて二国間の関係を振り返ってみると、オーストラリアが日本にとってどれほど大切な国かが分かるわね。
-
うん、そうだね。お互いにとって重要なパートナーだってことが分かるよね。オーストラリアは、日本の国際連合安全保障理事会、常任理事国入りを支持している国のひとつでもあるんだよ。
-
へー、知らなかったわ。それだけ「大切な友達」に対する期待も高いってことなんでしょうね!